首の動きは前後に倒すだけではなく、回旋させたり側屈したりと様々な動きができるようになっています。でも現代人は多くの方が、ある特定の首の動きをすると痛みや引っ掛かりが生じるケースがあります。
頸椎のどの部分に異常があるのか?
首の回旋に関わる頸椎は頸椎1番から7番までがスムーズに動くことが重要ですが、特に片側の3、4、5番が後方に回旋しているために動きが悪くなるケースが見られます。あと重要なのは、頸椎1番で頸椎1番は環椎といい回旋するためにはここがしっかり機能している事が大事です。
ですが、頸椎1番は頭蓋に接しており後頭部は筋肉や靭帯の付着部でもあるために、非常にコンタクトが難しいです。直接調整できるのは頸椎2番までで、1番を直接調整するにはかなりの技術を必要とします。日本で直接頸椎1番をちゃんと調整できる整体師は少なく、他の国家資格(柔道整復師や理学療法士)の方でも調整できる人は少ないです。そのぐらい難しいことなのです。
ではどうすれば首の回旋や側屈ができるように?
結論から言うと、首以外の部位から頸椎1番の調整ができますが、この方法を知っている施術家も少ないのが現状です。この技術はかなり特殊で、多くの方は「え、こんなところから⁇」と思います。実際に初めてこのことを知った私も大変驚きました。
ですが、理論と技術を学び施術に取り入れたところ、面白いように結果が出る事がわかり、以来私のメインテクニックとなっています。
特にこのような場合は注意が必要です
頚椎ヘルニアになっている方の場合、直接の調整で症状が悪化する場合がありますので、なおのこと離れた部位からアプローチすることは欠かせません。詰まった関節を離開したりすることは通常の場合は大丈夫なのですが、ヘルニアの場合は関節が詰まっているだけでなく、椎間関節の異常があるため、それまで動けずに筋肉や靭帯が拘縮しています。そして椎間板から突出した物質があり、それが神経に触ってしまうため、慎重に行う必要があります。刺激が強すぎて寝ている子を起こしてしまうような事にもなりかねません。
ぜひとも注意していただきたいところです。
当院は首の症状を首以外から改善させる事を得意としています
身体は全身あらゆる所からアプローチしても変わることができます。首だから首、肩だから肩ではなく、反応や共鳴する部位がいくつかあります。遠隔から調整することで、患部への負担が軽減します。
足つぼを思い出してみて下さい。足の裏のツボ(反射区)を刺激することで、内臓や筋肉に反応しますよね。それと考え方は同じで、足つぼに限らず、身体の関節や筋肉、至るところから変えて行くことが出来るのです。
首肩専門の整体院Total Body Cure癒か里では、そのような施術を得意としており、遠隔から整えていく事が可能です。
これまでにいろいろな治療院に行き、いまいち改善しないと感じた方は一度ご相談下さい。あなたのお力になれると思います。
【営業】10:00~20:00(最終受付19:00)
【休み】毎週火曜日
▼料金&メニュー
▼当院までの地図
▼お客様の声
▼初めての方へ
▼よくある質問
▼院長プロフィール
ご予約は今すぐこちらから
※スマホの方は電話番号をタップしてください
048-797-8968
コメント