いきなりタイトルに首の骨が前方に滑ってますよ!って書きましたが、
前方に滑る?
ってどういう意味なの?
って思いますよね。
これを見てちょっと怖い・・。
って感じた方、大丈夫です。これから説明していきますね。
ストレートネックだと何がまずいのか?
以前のブログで、ストレートネックについて書いたのですが、改めてざっくりと説明していきます。ストレートネックは、頭が前にせり出て重みで下がると首がその重みで引っ張られ頚椎の後ろ側が常に伸展し緊張状態にあります。
筋肉を硬直、緊張させたままですと、脊髄神経が圧迫されてしまい、体全体への司令がうまく行かなくなります。運動神経や自律神経に大きな影響を与え、身体の機能がうまく働かなくなってしまいます。
このレベルであれば、ちょっとしたアプローチで改善することが出来るのですが、問題なのは頭の前傾が極度で慢性化している場合、頚椎にズレが生じていることがあるのです。この場合、脊髄の問題だけではなく、呼吸、血流、内蔵を始めとした循環機能が低下するので、早めに対策を打つ必要があります。

なかなかイメージしづらいと思いますが、簡単に言ってしまえばろくろっ首みたいな感じです。

どうやって改善していくの?
端的に言ってしまえば、前方にズレた頚椎を本来の位置に戻すという作業をします。これだけで首の位置が整うのはもちろん、肩こりや猫背も改善します。見た目が変わるだけでなく、首や肩の動きが大幅に変わります。肩こりの人は頚椎が前方にズレている人が多いので、この矯正だけで軽減されます。
頚椎の構造や動きを知っていないと出来ません
ただ単に元の位置に矯正するだけなんですが、あくまでも慎重に優しく行うのが前提です。直接ボキッとやるような矯正ではなく、ゆっくり押し込むように動かしていく感じで行います。首の症状だからとすぐにスラスト法などで調整したがる施術家がいますが、この場合のアジャストは優しく慎重でなければならないと思います。何でもズレをバキバキ鳴らして矯正すればいいというものではありませんし、適切なチョイスが必要なのは言うまでもありません。
頚椎の変位でおこる不調
頚椎は7つの椎骨で成り立っていますが、上部、中部、下部とそれぞれ変位により出る不調が異なります。簡単に説明していきます。
C1・C2 上部頚椎
- 高血圧
- 慢性鼻炎、副鼻腔炎
- うつ
- 免疫力低下
- 集中力低下
- 頭痛
C4 中位頚椎
- 鼻炎
- 花粉症
- 嚥下障害
- 声帯、発声障害
C6・C7 下部頚椎
- 手根管症候群
- 上腕・前腕の疼痛
- 肩関節の疼痛
といった症状を発症しやすいので、放置せず早めにケアしましょう。例えば慢性的な鼻炎や頭痛などは頚椎の異常が大きく関係しているかもしれません。
カイロプラクティックテクニック教本 ー理論と実践ー 著者へリンク・ジーモン
日本語版監修 中川貴雄
頚椎の歪みだけでなく体全体を見てくれる治療院をお探し下さい
首専門でやっている治療院はいくつかありますが、どれだけ安全にケアできるかが重要です。首はデリケートなので、無理やり矯正されて怖い思いをしたなんてことにもなりかねません。ぜひ慎重にお選び下さい。
春日部市で首専門の整体院を選ぶならTotal Body Cure癒か里がおすすめです
春日部市の首専門整体院Total Body Cure癒か里は、首を始めとする慢性症状を安全で結果が出やすい技術と丁寧なカウンセリング、的確な施術計画で、改善に導いていきます。
どこに行っても良くならない、バキバキされる施術は嫌だ、安全に施術してくれる所がいいなど、お困りでしたら、まずはお気軽にご相談下さい。
お問合せフォームはこちらから
コメント