突然ですが、脚って疲れやすいですよね。みなさもそうですよね!
今の人達は、私も含めて脚が丈夫ではありません。昔の人のように歩きませんからね。ちょっと長い時間歩くと結構脚にキますよね。
でも脚って自分では揉んだりマッサージしたりって結構大変だし、限定的にしかマッサージ出来ないのがもどかしい。
それに足の筋肉量は多く硬いので、自分で揉んだりするのは骨が折れます。
他の手段といえばストレッチがありますが、脚が疲れやすい人は身体が硬い人が多いです。なので、ストレッチと聞いただけで身構えてしまう人も・・・。
でも、脚を何とか軽くする方法は無いものか?
これから説明していきます。
脚が疲れる理由
何故脚がこんなにも疲れてしまうのだろう。考えられる原因は?
一つは「歩かないなどで筋力が弱っている」。これは今の人の多くに当てはまります。自動車や自転車、電車での移動により、私達は楽に移動が出来るようになりました。その反面、脚を使わなくなってしまったので、筋力が衰えてしまう事は仕方が無い事です。
2つ目は「血流が悪くなっている」。これは、脚の筋力の衰えとも関係していますが、末端まで血液が流れず、栄養・酸素が不足している状態になっています。また、末端まで血液が流れたら今度は静脈を通って心臓に戻らなくてはいけません。その間に老廃物を回収しながら心臓に戻っていくのですが、静脈に老廃物が滞留していると、疲労や痛みの物質に変わり、脚に疲れや痛みが出てきます。特に毛細血管は流れが悪くなりやすく、知覚神経は表層にあることから痛みを訴えやすくなります。
あと関係することは、足首や膝、股関節の歪みによって力が入りにくく、余計なところに負担が掛かり、疲れてしまうと言うことも考えられます。
力が入りにくいだけではなく、血流や神経の伝達も悪くなります。
といったことが主な理由では無いかと考えられます。
運動すれば良くなるの?
脚の筋力をアップさせる事はもちろん大事ですし、良くなるには一番早いかもしれません。
- 歩く
- 走る
- スクワットする
- 自転車を漕ぐ
っていうのが、一番手っ取り早く筋力アップする方法ですが、でもまずは脚を軽くしたいっていう我儘な人向けに脚を軽くする方法を教えますね!
でも、脚が軽くなったら適度に運動もしてくださいね!
足の疲れを腕で軽くする

そう、あなたの腕をマッサージしたりストレッチしたりして、脚の疲れを軽くすることができます。
なんで腕?
良く見ていただけるとわかりますが、腕と脚の造りって似ていますよね。
- 足↔手
- 足首↔手首
- 下腿↔前腕
- 膝↔肘
- 大腿↔上腕
- 股関節↔肩関節
言われて見ればそうだって思いますよね!
例えばふくらはぎが張っているとかこっているといった時には、前腕の掌側をマッサージしたりストレッチしたりしてみて下さい。そうするとふくらはぎが軽くなっているのがわかります。
形状が似た部分というのは、反応・共鳴しますので、感覚的にわかります。特にやり方がどうとかはあまり関係なく、自分のやり方で十分出来ると思います。
お尻なんかは三角筋にアプローチすると痛みが和らいだりします。臀筋と三角筋の形状もこれまた似ているんですね。
まずはやってみて足が軽くなったら少しずず歩くなどして、脚の筋力を付けていきましょう。
本当にそうなのか確かめたい人はお問い合わせ下さい。
そんなこと言っても、本当にそうなのか?
また適当なこと言っちゃってんじゃないの?
っていう方は一度体験してみて下さい。私も適当なことを言ってるのではなく、臨床の数を積んだ中で結果が出ているので、このようなことを言っています。痛みを和らげるだけであれば、時間は掛かりませんし、力も必要としません。ですが、根本的に直していきたいという場合には、専門家の力が必要かと思います。
春日部市の遠隔から直す整体院にお問い合わせ下さい
脚が疲れて困っている。
ふくらはぎが痛い
いつも攣りそうになる。
そんなお悩みをお持ちの方は、一度、春日部市の整体院Total Body Cure癒か里にお問い合わせ下さい。長引いている慢性症状を様々な角度から検証し、改善に導いていきます。良くなるきっかけを作るお手伝いを微力ながらさせていただきます。
お問い合わせはフォームに必要事項を入力の上、送信して下さい。
コメント